このブログを検索

2010年4月27日火曜日

フジヤエービック春のヘッドホン祭2010に出展します


5/8中野サンプラザで開催されるフジヤエービック主催の「春の ヘッドホン祭2010」にオヤイデ電気も初出展します。

世界中の有名メーカーヘッドフォン・イヤフォンを一同に集め試聴できるイベントで、これで何回目になるのだろうか。会を重ねるごとに大規模になったこのイベント、出展企業は54企業にもおよび、おそらく日本最大のヘッドホンイベントだと思います。私自身も良質なUSB-DAC・ヘッドホンアンプを探しているので、旬のヘッドホンアンプが勢ぞろいするこのイベントには興味津津。当日が楽しみです。


オヤイデブースには私みじんこが立ちます。オヤイデ電気が出品するのは、ポータブルヘッドホンアンプFiiOシリーズ(近日発売のE7も展示しますよ)、ヘッドホンケーブルHPCシリーズなど。

ヘッドホンに強いオーディオショップと言えば、西のeイヤホン、東のフジヤエービックが二大巨頭。最も動きの活発なヘッドホン市場を牽引する今回のイベント、興味のある人はぜひお越しください。

度々オーディオみじんこでもレポートしていたように、ヘッドホン祭の主催であるフジヤエービックには、中古の出物探しでときどき訪れてます。ヘッドホン祭2010に来られた際は、その足で中野サンプラザの隣にある中野ブロードウェイ3階のフジヤエービックにも立ち寄られるとよいでしょう。そして、中野ブロードウェイはまんだらけ発祥の地でもあり、エレクトロ・テクノ専門店のメカノ、(師匠こと平沢進P-MODELのCDや関連商品が全て揃って店頭で買えるのはおそらくこの店だけ)、フィギュア専門店、セル画専門店、カルト本専門店、ビンテージのおもちゃ専門店その他諸々、日本のおたく文化を一つのビルに集約した、まさにおたくカルチャーのカオス。



2010年4月23日金曜日

サンプルセール最終便を見逃すな!


上写真は一昨日店頭に並べたセール品。

3月半ばよりオヤイデ電気秋葉原店の店頭で実施しているサンプルセール(アウトレットセール)。欲しかった出物や珍しい試作品などが格安で手に入ると、大好評を博しております。

セール品は、展示会などでの展示品、評論家や出版社、オーディオショップなどに貸し出した音出し試聴サンプル品、商品開発時の試作品(これはもう貴重品です)、傷もの品、特注キャンセル品、絶版商品のデッドストック、初期不良の修理品などなど。試聴サンプル品に関しては、主に評論家宅で試聴されたり、オーディオ雑誌での写真撮影に使用されたもので構成されています。ひょっとしたら貴方が手にしたサンプルセール品も、某有名評論家宅で試聴されたり、雑誌に掲載されたものであったりするわけです。

さて、本社にため込んでいたアウトレット品の仕込みもようやく終わり、サンプルセールも最終段階に入りました!


こちらも一昨日、店頭に並べたセール品。


こちら今日仕込んだセール品の一部。今から店に持っていくので、今日4/23夕刻か、遅くても明日4/24土曜日には店頭に並びます。


こちらも今日仕込んだセール品の一部。


こちらも今日仕込んだセール品の一部。セール品は店頭販売ものとオンラインショップ販売ものとに振り分けられて、販売されます。ぜひ週末はオヤイデ電気秋葉原店にご来店ください!

2010年4月20日火曜日

ヨドバシカメラ梅田店の活況


2010年3月28日の日曜日。中学時代の友人の結婚式に出席するため大阪に帰省。ついでにヨドバシカメラ梅田店に立ち寄った。これはJR大阪駅北口から眺めた店舗外観。

ヨドバシカメラの多くの店舗は駅至近に立地しており、このヨドバシ梅田もJR大阪駅、阪急梅田駅、地下鉄梅田駅を降りてすぐの好立地。


ヨドバシカメラ梅田店のJR大阪駅側の入り口。


ヨドバシカメラ梅田店を阪急三番街方面から望む。


ヨドバシカメラ梅田店のフロアガイド。ヨドバシカメラの凄いのは、駅至近の好立地、家電製品・カメラ・高級時計・おもちゃ・ゲームなどの圧倒的な品揃え、そして上写真をご覧の通り、レストランやファッションブランドのショップが併設されていることにある。すなわち、ヨドバシは一人でも友人や恋人と一緒でも、家族と行っても一日中楽しめるエンターテイメント性のある百貨店なのだ。さらに、ヨドバシカメラが素晴らしいのは、接客が丁寧で、店員が元気よく忙しそうに動いていること。店員の元気がよい店は、店内が明るく感じられ(照明の暗い明るいとは関係なく)、また来ようという気になる。これは非常に重要なことだと思う。

ヨドバシカメラマルチメディア梅田店は、旧国鉄のビル跡地に建てられた。私が学生だった頃なので、おそらく1990年代中半だったと思うが、この旧国鉄跡地が競売に掛け られ、ヨドバシカメラが落札したというニュースを聞いた。その当時、ヨドバシカメラは大阪での知名度は全くと言っていいほど無く、普通の家電量販店 が建っちゃうのかぁと残念に思ったのを覚えている。しかしながら、ヨドバシカメラは普通の家電量販店ではなく、上記のようにとても好印象のお店なのだ。


ヨドバシカメラ梅田店のあるビルの西側1/4程度はファッションブランドのショップが入居している。


3階のテレビ・オーディオ・ビデオカメラフロア入り口。


日曜日ということもありテレビコーナーはとても賑わいでいた。店員さんもメーカーからの応援社員も次から次にお客さんに声を掛けられ、接客で忙しそうだった。ヨドバシカメラの展示の特長として、各メーカーごとに商品を展示するというのがあり、このヨドバシカメラ梅田店テレビコーナーもメーカーごとの陳列がなされていた。


テレビコーナーの注文・相談カウンター付近。えらい人だかりである。


私が目を付けているソニーの液晶テレビブラビアの新製品NX800発売予告ポスター。モノリシックデザインとネーミングされたシンプルイズベストの極みのデザインに一目惚れ。実際に店頭に並ぶのは2010年6月ごろらしい。早く実物が見たいなぁ。


オーディオフロアの一角。オーディオアクセサリー、ケーブルが陳列されたショーケース。ヨドバシカメラ梅田店では、電源ケーブル、ラインケーブル、スピーカーケーブル、インシュレーターなど、カテゴリーごとに陳列されている。


こちらバランスケーブル、ラインケーブルの陳列ケースの一部。


こちら電源ケーブルの陳列ケース。日本で流通している主な電源ケーブルが軒並み展示されている。



インシュレーターのショーケース内には、オヤイデのINSシリーズも並んでました。自らパッケージして送り出した我が息子と、500km離れたこの地でまた会えるとは嬉しい限り。


ヘッドホンアンプのコーナー。充実した品揃えだ。


USBヘッドホンアンプ、韓国Digital&Analog社CalyxブランドのKongという製品。日本ではアレグロが輸入する。とても綺麗なライトグリーンのアルマイト仕上げのシンプルな筺体が目を惹く。USB-Bタイプ入力1系統、3.5ミニ出力1系統。詳細がファイルウェブに公開されている。


ケーブル切り売りコーナー。ヨドバシ秋葉ほどではないにせよ、オーディオ専門店を凌駕するほどの品揃えで、国内の主要メーカーの人気商品が軒並み並べられている。


オヤイデ電気のTUNAMIはもちろんのこと、オヤイデ電気NEOブランドのBLACKMAMBAまで切り売り販売されていた。


オーディオ機器コーナー。


オーディオ機器コーナーの隅に置かれていたアイリスオーヤマ製のミュージックロッカーMUR-01。オレンジ色がとても綺麗だ。

この手のソファは従来、スーパーウーハーを内蔵したボディソニックソファなどが製品化され、メインのスピーカーの低音域を補うものであった。一方、MUR-01はボディーソニック機能に加え、普通の音声帯域まで再生するスピーカーユニットをも内蔵しているようで、このソファのみでスピーカーが完結できるというメリットがある。試聴してないので、音質はわからん。座り心地はよさそうで、本格的なオーディオはいらないけど、迫力ある音を楽しみたい人にはベストマッチかもしれない。そういえば、長岡鉄男先生の自作スピーカーにも、同様の機能を有した座椅子型スピーカーがあったなぁ。

石丸電気レフィーノ&アネーロの変遷


在りし日の石丸電気レフィーノ&アネーロ。これは2010年1月18日の店舗外観。

レフィーノ&アネーロは秋葉原駅から徒歩10分ほどのところにあった。2005年10月1日にオープンした石丸電気のハイエンドオーディオ専門店レフィーノ&アネーロは、2010年2月中旬をもってこのビルから撤退。石丸電気本店へ移転し、同年2月下旬より同本店にて営業再開の運びとなった。いつかこうなるとは思っていたが、よく5年間ふんばったと思う。オープン当初の模様はオーディオみじんこに紹介している。


レフィーノ&アネーロは、旧ヤマギワ電機本店のオーディオフロアが同本店の閉店にともない石丸電気本店のオーディオフロアに一時移転。ほどなく上写真のよ うなビルを建てて、独立した店舗として営業開始。それはもう、立派な店構えとハイエンドオーディオ機器のレイアウトであって、フロア面積と品揃えのハイエ ンド度合いから言えば、日本随一のハイエンドオーディオ店であった。しかしながらオープン当初より、巨大なフロアーには客足はまばらだった。ま、他のハイ エンドオーディオ店においても客がわんさかいることは稀なのだが、レフィーノ&アネーロはフロアが広大だっただけに、それが余計目立っていたように思う。 そして折りしの大不況と、エイデンによる石丸電気の吸収合併がとどめを刺した感がある。


旧レフィーノ&アネーロの店内。閉店セールのときの様子。
石丸電気は2009年2月に株式会社エイデン(エディオングループ)に吸収合併。店舗ブランド名としてのishimaruは存続しているものの、株式会社 石丸電気は解散した。


2010年2月16日。閉店したレフィーノ&アネーロ。


2010年2月27日早朝の石丸電気本店、開店前の様子。たしか2月20日ごろから本店でのレフィーノ&アネーロ再オープン。


レフィーノ&アネーロがは、6階の音響のフロアに。


4月16日の石丸電気本店入り口、夕刻の風景。レフィーノ&アネーロのポスターが掲げられている。


同日、石丸電気本店6階、新レフィーノ&アネーロの様子。


広いフロアにラジカセからヘッドホン、システムコンポ、ハイエンドオーディオ、オーディオアクセサリーまで、オーディオ関連が1フロアに凝縮されているものの、動線が広く確保されており、せせこましいことはない。とても綺麗に、かつ無理なく陳列されている。この凝縮具合がちょうどいいと思った。前のレフィーノ&アネーロは広すぎたのだ。


新レフィーノ&アネーロにも、ご覧の通りハイエンドオーディオの試聴コーナーがある。


旧レフィーノ&アネーロの個室に展示されていたゴールドムンドも新レフィーノ&アネーロに移動。

なお、写真には写していないが、今回の新レフィーノ&アネーロでは従来にない展開として、エントリークラス、ミドルクラス、ハイエンドクラスといったよう に、オーディオシステムの組み合わせを分類。各クラスごとに多種類のシステムを展示、手軽に試聴できるようになっている。


新レフィーノ&アネーロのオーディオアクセサリー、ケーブル類の展示コーナー。ショーウインドウに整然と陳列されている。このショーウインドウのほかに、フロアの各所にノードスト、ヨルマデザインのハイエンドケーブルなどが陳列展示されている。またヘッドホンに関しても、ハイエンド製品を中心にかなりの台数を展示、試聴可能な状態とされている。

新レフィーノ&アネーロは、旧店舗に比して秋葉原駅に近くなったので、気軽に足を運べるようになった。商品構成も見栄っ張りすぎず、かといって陳腐にはならず程よい感じ。かつてのヤマギワ電機オーディオフロアを彷彿とさせる充実度合いとなっている。オーディオの聖地秋葉原の一角を成す存在として、この調子でがんばってもらいたいものだ。

ドンキホーテの萌えマップ


ときは2010年4月上旬の秋葉原中央通り、安売りの殿堂ドンキホーテ秋葉原店近く。


ドンキホーテ秋葉原店は言わずと知れたAKB48の本拠地で、8階にAKB48劇場がある。


ドンキホーテのビルにドカーンと掲げられたAKB48のニューアルバム神曲たちのポスター。秋葉原のあちこちにニューアルバムのポスターが張られている。


ドンキホーテ秋葉原店の入り口。


入り口の脇には萌えマップが掲げられている。

秋葉原のメイドカフェ巡りをしたい方は、ラジオ会館斜め向かいあたりに秋葉原のメイドカフェを記した地図を配布している案内所があるので、そこで地図をもらうと手っ取り早いが、このドンキホーテ脇の萌えマップも大いに参考になるだろう。もっとも、秋葉原を歩いていたら、あちこちでメイドさんがビラ配りしているので、メイドカフェがどこにあるかわからないということはないと思う。


萌えマップを正面から。


萌えマップの右手の広告を正面から。


萌えマップの拡大。


萌えマップのさらに部分拡大。方角的には秋葉原電気街口から真っすぐ西に進んだあたり。
オヤイデ電気秋葉原店の周辺なのであるが、この辺はメイドカフェが軒を連ねる激戦区でもある。メイドカフェ以外にも、最近はマッサージ店、耳かき店など、 ニーズの多様化が進んでいる。ちなみにオヤイデ電 気秋葉原店は地図中央からやや上にあるお土産屋メイド倶楽部の隣に位置し ている。


先ほど地図で示したところはこんな感じ。週末ともなるとものすごい賑わっています。この地区でビラ配りで盛んに呼び込みしていて目立っているのが、あきばおー上にあるメイド喫茶ぽぽぷれめいどりーみんもビラ配りがんばって良く目立ってます。ぽぽぷれの在籍メイド数は不明だが、数十人はいるのではないかと思う。


地図の下側。方角的には秋葉原駅から北西方向のドンキホーテ周辺。先日紹介した炒飯専門店KICHIがあるあたりだ。


萌えマップの左下、方角的には秋葉原駅の北東側、昭和通り付近。秋葉原駅にほど近い昭和通り沿いには、コスプレキャバクラ、メイドキャバクラなどが立ち並んでいて、夜の街である。地図上に記されていない店も幾つか存在する。

秋葉原のメイドカフェなどで働く女の子の人口は、電車男によってメイドカフェが知名度を増した2005年で、たしか800人と聞いたことがある。その当時に比べても店舗数は相当増えているので、おそらく1,000人は超えているはずだ。