さる10/16~18、東京はお台場のテレコムセンター近く、タイム24ビルにて「オーディオ・ホームシアター展2015(別称:音展2015)」が開催されました。オヤイデ電気は恒例の個室ブースにて展示試聴を実施しました。
皆さんを緒で迎えするのは、オヤイデブースの入り口の看板と関連書籍。
精密導体102SSCについての説明パネルです。
ケーブルの接続状況が一目して分かる、機器の背面を前面に向けた試聴システム。
ケーブルメーカーのオヤイデ電気ならではの設置方法です!
スピーカーはMAGICOのQ1(ご協力:エレクトリ様)。皆さんの注目を集めていました。
ペア400万円の音は伊達ではない!快くお貸し出しいただいたエレクトリさんに感謝感謝です。
プリメインアンプはBMCのCS2。DACはブリキャスティデザインのM1(日本未輸入)。一部の同社製品はエレクトリさんが仕入れてます。CDトランスポートはBMCのBD1.1を途中まで使っていたのですけれど、2日目で調子がおかしくなり、急遽ティアックさんからエソテリックのK-01Xを借用。ティアックさんありがとー!
ケーブルはもちろんオヤイデ電気で固められています。AESデジタルケーブルはAR910。DAC-AMP間のインターコネクトケーブルはACROSS900XX V2やTUNAMI TERZO XX V2。スピーカーケーブルはACROSS3000BやTUNAMI II SP-B V2を代わる代わる使用。TUNAMI II SP-B V2はがっちりマンデーでも登場した有名なケーブルです。
今回のオヤイデブースの展示で、何より嬉しいのは、「今回の音展で最も音が良いブース」との声が、直接ないしは間接的に多く聞かれたことです。濃密でありながら広がりのある音空間が、オヤイデブースを満たしていました。
アース環境が皆無な当会場(コンセントは2極)において、オヤイデが輸入販売しているエントレック社の仮想アース装置「Tellus」「Silver Tellus」が本領発揮したことも、音が良い理由として挙げられるかもしれません。機器やケーブルの良さもさることながら、理想のアース環境を提供していることも、当社展示室の音が良い一因だと思われます。小型版仮想アース「Minimus」「Silver Minimus」も参考出品。
展示室の両サイドには、人気のTUNAMI V2シリーズをはじめ、ACROSS V2シリーズ、BlackMamba V2シリーズなど、オヤイデの主力ケーブル群が一堂に介しています。
オヤイデのラインケーブル群。左手よりピンク色のケーブルがPA-02TX V2、PA-02TR V2、ACROSS750RR V2、ACROSS900XX V2、TUNAMI TERZO RR V2、TUNAMI TERZO XX V2。
これらのケーブルも全て、オヤイデが英知を結集した精密導体102 SSCを採用。
その魅力は実際に当展示室で定期的に行われた試聴会で、来場者の皆様に体験いただきました。PCOCC-A時代の旧モデルと102 SSCの新モデルとの聴き比べでは、新モデルの一皮剥けた抜けの良いサウンドに、来場者から感歎の声が上がるほど。
オヤイデの電源ケーブル群。102SSC導体採用の現行機種です。奥よりTUNAMI GPX-R V2、TUNAMI GPX V2、Black Mamba ΣV2、Black Mamba α V2。
オヤイデのラインケーブル群。左手よりピンク色のケーブルがPA-02TX V2、PA-02TR V2、ACROSS750RR V2、ACROSS900XX V2、TUNAMI TERZO RR V2、TUNAMI TERZO XX V2。
これらのケーブルも全て、オヤイデが英知を結集した精密導体102 SSCを採用。
その魅力は実際に当展示室で定期的に行われた試聴会で、来場者の皆様に体験いただきました。PCOCC-A時代の旧モデルと102 SSCの新モデルとの聴き比べでは、新モデルの一皮剥けた抜けの良いサウンドに、来場者から感歎の声が上がるほど。
そんなこんなで音展2015のオヤイデ電気展示ブースは多数の来場者をお迎えでき、たくさんの方々とお話でき、好評のうちに閉幕となりました。音展自体の来場者は、昨年に比べてやや少なくなったらしいですが、インターナショナルオーディオショーと双璧をなす展示会ということもあり、お台場開催3年目で、この地での開催もようやく板についてきた感があります。ただ、やはり地の利が悪いとか、展示内容自体の魅力に欠けるとか、会場の各ブースの音に不満があるなど、マイナス面の意見があることも事実。「聴くぞハイレゾ」が音展2015のキャッチコピーでしたが、ハイレゾの魅力をどこまで来場者に伝えられたのか。
かくいうオヤイデブースはハイレゾ音源は一切使わず、CDのみでの試聴でした。それでも好評を得られたのは、程よいブースの大きさと、マジコQ1の高性能、プリメインアンプの駆動力もさることながら、新導入のブリキャスティのDACの性能の高さも大きいと思います。さらに他のブースでは見られない仮想アースの設置、ケーブルメーカーならではの吟味されたケーブル群、床の剛性をチェックしながらの設置位置の調整が挙げられます。なお、この部屋は決して音響的に優れているわけではなく、定在波がものすごい発生するのです。しかし、壁に細工を施すわけにもいかず、それをカバーすべく、音にうるさいオヤイデのスタッフ(私の先輩)の綿密なシステムチューニングが、最終的な出音の良さにつながっているのだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿